SETTLA GREEN– Author –
-
工房の販売スペースに石けん陳列用の棚を設置しました。
昨日、商品陳列用の棚が届きました。買ったお店は店内が相当広かったので、そんなに大きく感じませんでしたが、うちの小さな工房置いてみると何かえらく大きくかんじます。それを2台も並べるなんて・・・。 入り口から事務所と作業所を分けている壁まで3歩... -
工房が完成して一安心。友人が工房に遊びに来てくれました。
土曜日に大阪の友人二人が工房に来てくれました。 二人を駅まで迎えに行って三人で工房に向かったんですが、少し離れた場所から、「あの通りの向こうの緑色のテントがあるところ」って言っただけで、「テントがあるってすごいやん!!!」とテンションMAX... -
兵庫県薬務課の実地調査が終わりました。
12月になり手帳のページも残り少なくなってきましたね。わたしにとって今年は大きな変化の年で、8月の終わりに工房の物件が決まってから、内装工事完成まで、ものすごーーいスピードで時間が過ぎていきました。 県の薬務課に化粧品製造・販売業の申請をあ... -
SKECHERS(スケッチャーズ)のカジュアルブーツで寒さ知らず、疲れ知らず
今日の神戸はとても寒いです。 足元が冷えるので暖かいカジュアルブーツを買いたいと思っていたのですが、先日、あるお店に行くとお客さんがいっぱいいたので、日を改めて・・・と今日行ってみると、平日だからお客さんは少なかったのですが、お目当てのブ... -
工房の販売スペースのリースを作ってもらうことになりました。
石けん工房は一応完成していますが、販売スペースは殺風景な状態のまま。 ブリザーブドフラワーなどを飾ろうかと考えていたところ、同じフォトレッスンを受講しているTさんが、Facebookでお花のイベントに出展されていることを知りました。 それで、今月の... -
月一回のフォトレッスンできれいな写真が撮れるようになってきた
昨日は月に一度のフォトレッスンの日でした。 毎回、講義が始まる前に一人3枚ずつ用意した写真を先生と他の生徒のみなさんに見てもらうのですが、今月もどこかに撮影に行ったり、自分でセッティングをして石けんの写真を撮ったりすることができなかったの... -
石けん工房作りは冒険に見えるらしい。
急に寒くなりましたね。 寒くなったので日曜日は鍋をして食べました。鍋ものというと白菜がつきものですが、わたしは家で鍋をするときは白菜を使わないんですね。水菜のシャキシャキ感が好きで、鍋の野菜というともっぱら水菜を使っております。 先々週の... -
撮影用の小物類は日頃から少しずつ揃えておきたい
今月のフォトレッスンの日が近づいてまいりました。 今月こそはレッスンで以外で撮影した写真を宿題に持って行く予定でしたが、残念ながら今月もまた前回のレッスン中の写真のみとなりそうです。それで、レッスンで撮影した写真の中からプリントアウトしよ... -
備品の組み立てが完了。手作り石けん工房は着実に進んでいます。
作業スペース、事務所スペースに置く備品のほとんどが組み立て品で、その組み立て作業が今日で終わりました。 備品の到着がバラバラだったので3日間にわたっての作業でした。今日はデスクチェアとサイドワゴンが届いてその組み立て。 こういうのあんまり好... -
これからはじめる手作り石けんの包装
作り始めてみると、とりこになってしまう手作り石けん。 わたしも石けんのとりこになり、好きをそのまま仕事にしたいという思いにかられました。でも、手作り石けんは簡単に販売することはできません。石けんを製造し販売するには都道府県の許可が必要だか...