石けん作りとWordPressと変わりゆく銀行と
こんばんは、セトラグリーンです。
このブログはWordPressを使って書いています。WordPressにはプラグインという機能があって、これを使うとプログラミングの知識のないわたしのような人でもそれなりに使いこなせることができる便利な機能なんですが、いろんなプラグインを入れていると頻繁に更新のお知らせが来るんです。
更新の知らせが来てもただポチっとクリックするだけで勝手に更新してくれるんですが、プラグインの更新だけではなく、どうやらWordPressの更新のお知らせも一緒に来ていたようなんです。
あまりちゃんと確認もせずいつものようにポチっとしたら、更新後、WordPressの使い方も変更になってました。
こういうの・・・本当に困るんですよね。
何せ昭和なもので、大幅な機能変更に対応するのが億劫になってきています。そのたびに憂鬱になり、すぐに、「ええ・・・・」ってなってしまうんですけど、工房ではなんでも一人でできなければいけません。
それで仕方なくそのへんをポチポチ触っていると、記事の書き方が先日の記事にも書いた「ペライチ」と同じように、ブロック式に変わっているのがわかりました。
関連記事:
ペライチで絶賛発売中のモイストバームのwebページを作ってみました。
ペライチも全部がブロックに分かれていて、自分の入れたい内容に適したブロックをページの中に埋め込みながら作っていくんです。ブロックの連続で1枚のページができあがっていくかんじですね。
慣れてくれさえすればまだ大丈夫なんですけど、世の中が変わっていく速さとわたしが対応できる速さの差を最近しみじみ感じております(-_-)
つい最近もなんですが、駅前の銀行に行ってきたんです。そしたら、銀行の窓口のしくみが大きく変わっていたんですが、みなさんご存知でしたか?
税金とかの納付窓口が少なくなって、そのスペースを個別の相談窓口に模様替えしているんです。わたしも個別窓口に案内されて、あまりの変わりように「いつこんな風に模様替えしたんですか?」と尋ねたら、半年前に内装工事をしたそうです。このあたりでは神戸駅前支店が一番最初らしいですよ。
吉高由里子がCMに出ているあの銀行ですね。
銀行は今大きく様変わりしている途中らしくて、銀行はもう入出金するところじゃなく、相談するところなんだそうです^^
わたしは相談することないんですけどね・・・・。
わたしは最近、銀行よりも郵便局を利用することの方が増えたので、銀行が変化していることに気づいていませんでした。郵便局は以前からずーーっと変わりなく、いまだにうっすら昭和感さえ漂わせている感じなので、わたしには、ああいう場所の方が何か落ち着きますね^^
2020年のオリンピック開催時には、世の中が大きく変わると言われています。全自動運転なんかまさにそれですよね。
わたしは今年から石けん工房をはじめましたが、石けん作りなんかもう時代と逆行しているようなものです。大きく変わっていく時代だからこそ、1カ月以上かけてゆっくりと作り上げていく石けんも大事にしていきたいと思うんですね。
癒されるみたいな・・・。
だがしかし、出来上がった石けんを皆さんに知っていただくには、ネットが使えないとどうにもこうにもならないのも事実。のんびりだけではやっていけないんです(切実)。なので、表示画面が変わるたびに「えぇ・・・」となりながらも、WordPressの更新ぐらい対応できる自分であり続けたいです。
皆さま、日々努力です。
頑張りましょうね^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません