マインド・ノート– category –
-
「自分を大切にする」とか「自分を喜ばせるが」がわからないときの対処法。
こんにちは。 セトラグリーンの松本ひさこです。 父が癌になって父の治療や療養について考えることがあったんですが、父の人生は父のものなので、選択権は父にあり、その希望を叶えていくというのが、最初からありました。 父の人生の主役は父本人だからで... -
コツコツとした努力で作るスキンケアと人生の共通点の話
こんにちは。 セトラグリーンです。 スキンケア製品を作っているのに、あまりスキンケアについて書いていないブログですが、今日はちゃんとスキンケアについて書いてみようと思います。 セトラグリーンのカレンデュラのスキンケアを使っていただいているお... -
イメージするのは「なりたくない状態」でなく「なりたい状態」で。
こんにちは。セトラグリーンです。わたしは石鹸屋の製造販売をはじめてからいろんな気づきがあるんですが、そのひとつに「なりたい状態」をイメージするのと「なりたくない状態」をイメージするのとでは、得られるものが違ってくる、というのがあります。... -
変化していく今だから読んでおきたい「チーズはどこへ消えた?」
こんにちは、セトラグリーンです。昨日、予約していた本を借りに図書館に行ってきました。借りたのはこちら 今さらだけど十分いける「チーズはどこへ消えた?」 ご存知の方も多いはず。登場人物は二匹のねずみと二人の小人。彼らはいつも迷路の中でチーズ... -
工房運営は心の安定がとーーっても大切です。
こんにちは、セトラグリーンです。今日は朝からあいにくの雨ですね。写真は工房の近くにある昨日の湊川神社の朝の様子。 朝8時の楠公さんの様子 地元では楠公さんと呼ばれ親しまれています。楠公さんには、わたしが工房を構えるようになってから、毎週月曜... -
どんどん壁を高くしてなかなか行動に移せなくなる自分
こんにちは、セトラグリーンです。 先日の工房販売のときに来てくださったお客様が、インスタグラムを見てくださっているとのことで、「写真上手ですね。」と言ってくださいました。 うれしいです。ありがとうございます^^ 最初の頃は写真が全然撮れなくて... -
ひとつずつカタチになっていくことが突破口につながっていく
こんにちは セトラグリーンです。 工房販売をはじめてからちょうど半年です。前回の工房をつくるより販売することの方が難しかった。その続きです。 関連記事:販売するって難しい。石けんの販売をはじめてからの半年を振り返ります。 販売をはじめたばか... -
販売するって難しい。石けんの販売をはじめてからの半年を振り返ります。
こんにちは セトラグリーンです。 化粧品の製造・販売許可を取ってから8か月、石けんの工房販売をはじめてから半年になります。認知という点ではまだまだですが、今のところなんとかやっています。わたしはずっとCADを使って図面を描く仕事をしていたので... -
ネットショップを始めるならまずはブログを立ち上げよう
神戸の手作り石けん工房セトラグリーンです。 昨日、ネットショップを無事オープンさせることができましたので、これからはネットショップを実際に開くまでわたしがどうやって進めてきたのか、わたしが何年後かに見て、「なつかしーーわ。」と思えるように... -
自分軸がぶれないように
今日、リーフレットをお願いしているデザイナーさんからラフデザインですと、リーフレットとチラシのラフデザインが送られてきました。 ↑↑↑工房に飾っているお花。千日紅がいちごみたいでかわいい^^ ラフデザインってたたき台のことだから、もっとざっくり...
12