2018年– date –
-
遅ればせながらインスタはじめました。
今日からインスタグラムをはじめました。 インスタははじめた方がいいよと言われていたのですが、ブログやFacebook、ネットショップの構築の準備やらで後回しになっていたところがありました。スマホの動作が遅かったこともあり、機種変更をしてからインス... -
はじめてのBluetooth設定
工房があまりにも静かなので、事務所内の販売スペースに置くスピーカーを買いました。 3月にはじめてのワークショップをしたときに、参加者様が作ることに集中すると、シーーンと静まり返る間ができたんですね。その間を埋めるかのように、講師の先生がし... -
印刷物をどこにお願いすればいいか大いに悩む
今日は午後から来客がありました。 いろいろ話をする中で、わたしが印刷物のデザインをどこかにお願いしたいという話をしました。これまで、ごまかしながら自分のところで何とかしていましたが、何でもかんでも自分のところですることに限界を感じていたん... -
ネットショップの完成までは遠いけどメイン画像の写真は準備できた話
ネットショップを急がねばと思っているのですが、いまだにオープンできていません。 最初は予算の関係上、自分で構築しようと思ったのですが、石けん作りから何でもかんでも自分ひとりでしようとすると日々時間との戦いになります。やってもやっても追いつ... -
はじめてのワークショップの反省点。音楽は欲しい。
3月17日にはじめてのワークショップを開催しまして、はじめてにしては参加者様に大変喜んでいただいて、はじめてながらまずまずのスタートを切ることができました。 ワークショップは工房のある地域のコミュニティ作りといいますか、地域貢献のひとつにな... -
抽出オイルの石けんカラフルな石けんどちらが好み?
わたしの作る石けんは、ハーブの浸出オイルを使ったものや、素材そのもののよさを利用したものばかりです。なので、色味白やベージュ、黄色の石けんが多いです。 今作っている浸出オイルは3種類あって、ユキノシタとカレンデュラ、もうひとつは、ローズと... -
小さな石けん工房でもできる地域貢献それがワークショップ
石けんを作りはじめたことで周りが変化してきたことを前回のブログで書きましたが、いいご縁がたくさんできてそれが本当にありがたいと思っているんです。 さっき、何かときにかけてくださっている近くの不動産屋さん(モード商会さん)の奥さんが工房に立... -
フォトレッスンを通じた出会いがあり視野が広がった
今週の木曜日にフォトレッスンのクラスが終了しました。 このクラスは月1回の12回コースでした。 1年も一緒にレッスンを受けていますと、受講生さん同士よくお話しするようになります。みなさん話しやすい方ばかりで楽しかったし、なので、レッスンが終わ... -
最後のフォトレッスンは素敵にスタイリング
今日はフォトレッスン最後の日でした。 いつもは先生が被写体を用意してくださるのですが、最後のレッスンは受講生が被写体を用意することになっていて、小物も使って自分でスタイリングしました。この最後のレッスン、はじめるまでは苦手という方もいらっ... -
同じ内容のフォトレッスンを2回。やっと内容が理解できた。
明日は午後からフォトレッスンがあります。 次はベーシッククラスの最終日でもあります。このベーシッククラスは一度同じものを以前にも受講していて、2回目のベーシッククラスでした。 関連記事:石けん作りをしていなければ始めなかったフォトレッスン ...